2018年米国サイバー戦略をどう見るのか

結局、メディアのような「サイバー兵器を使いやすくなる」とか、「攻撃的対処も可能に」「先制攻撃の権限拡大」とか、威勢のいい表現は、見つけることができませんでした。

むしろ、文言を見ていくと、同盟国とのインテリジェンスをも活用した攻撃の責任帰属の確定とその公的アナウンスによって、外向的手法で、安全なネットワークを構築していこうという実務的な手法の強調が重要視されていると私は、読んでみました。

ソニーピクチャーズでのオバマ大統領のTVインタビュー、NotPetyaでのアナウンスメントと、サイバー戦略としての継続性をみるわけです。

メディアの論調としては、異なりますが、Law & Policyの専門の分析がどのように分析をしているのか、ちょっと聞いてみたいところです。

 

関連記事

  1. NICT法改正と不正アクセス禁止法
  2. 経済安保の法-インフラの海外IT活用に規制 政府、法に安保基準 …
  3. イタリア政府の国際法のサイバースペースに対する適用のポジションペ…
  4. Private Sector Cyber Defense: Ca…
  5. 大規模ランサムウエア被害防止のためのMSのブログ
  6. 辻井重男「フェイクとの闘い」を読む
  7. セキュリティー会社員がファイル共有ソフト内にウイルス保管
  8. 英国・「データ保護およびデジタル情報法案(データ改革法案)」を読…
PAGE TOP