2018年米国サイバー戦略をどう見るのか

結局、メディアのような「サイバー兵器を使いやすくなる」とか、「攻撃的対処も可能に」「先制攻撃の権限拡大」とか、威勢のいい表現は、見つけることができませんでした。

むしろ、文言を見ていくと、同盟国とのインテリジェンスをも活用した攻撃の責任帰属の確定とその公的アナウンスによって、外向的手法で、安全なネットワークを構築していこうという実務的な手法の強調が重要視されていると私は、読んでみました。

ソニーピクチャーズでのオバマ大統領のTVインタビュー、NotPetyaでのアナウンスメントと、サイバー戦略としての継続性をみるわけです。

メディアの論調としては、異なりますが、Law & Policyの専門の分析がどのように分析をしているのか、ちょっと聞いてみたいところです。

 

関連記事

  1. 外為法による対内投資の規制枠組と改正のための議論
  2. 改正電気通信事業法における3号事業者の意味と「外部送信規律に関す…
  3. CODE BLUE Speakers
  4. 米英のデータアクセス協定-法執行機関への直接情報提供要請
  5. 医療機器・ヘルスソフトウエアの前提知識
  6. Cycon 2019 travel memo day3 (1 )…
  7. CyCon2017 travel memo 5) Day1 午前…
  8. Cybersecurity Tech Accord 
PAGE TOP